小児歯科情報館 >> 小児歯科情報館 >> 小児歯科の基本

小児歯科の基本

小児歯科の基本

基本的には1才半〜2才児と同様なのです。3才児では2回のお母さん磨きに加え本人磨きの練習も大事なのです。

行動範囲も広がり、食事やおやつの種類も増えてくるようですので規則正しい生活習慣が何より大切になっているのです。

お口の中をむし歯ができにくい環境にすることが先決なのです。

歯の生え方に適した新しい歯ブラシを差し上げますので実際にその場で磨くのです。

使用した歯ブラシはお持ち帰る事ができるのです。痛いなどの緊急を要する場合はもちろん処置から行うのです。

食生活の多様化によってむし歯の好発生部位にも変化が出てくるのです。

2才〜3才前半までは乳臼歯の溝ですが後半では乳臼歯の歯と歯の間に出来やすくなるようです。

治療に際しては円滑に治療を進めるためにも歯科治療を正しく理解させ、痛くない治療、こわくない治療を目指し最善の方法で行うのです。

乳臼歯のシーラントによる溝埋めの処置に加えて一日一回のくっついている歯全体の間のデンタルフロス使用が必要になるのです。

勿論定期的なフッ素塗布が大切になっているのです。

つまり、3才児は小児歯科で定期的なお口の管理を開始する絶好の時期といえるようです。

診療室内ではなるべく子供の視線で話しかけ、リラックスさせるように心がけているのです。

医院では子供と私どもの信頼関係を築くために母子分離が原則となっているのです。

しかし、お母様方の不安を取り除くために診療室内にはテレビカメラが設置してあり、待合室のモニターで中の様子を見ることができるようです。

4才を過ぎると乳臼歯の歯と歯の間のむし歯発生率はじつに50%以上になるのです。

小児歯科での定期検診でむし歯菌検査、レントゲン検査、歯みがき・デンタルフロス・間食指導、フッ素塗布などを繰り返すことがお子さんのお口への関心の向上にもつながるのです。

初めて治療する場合は何かと不安なのです。そこで少しでも不安感を取り除くように説明し、治療器具を見せ、音を聞かせ、危険のないものは触らせるのです。治療の途中でも手鏡を使い実際に見てもらうのです。

歯医者さん選びがいくら大切だからと言っても、虫歯などを放っておけば大変なことになるのは誰でも知っているのです。

小児歯科情報館へようこそ!このサイトは管理人の備忘録としての情報をまとめたものです。

掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等はご遠慮ください。